【警告】夏の車内は60度だよ。常に脳裏に。

2024年夏季到来を前に・周囲の皆さんにお伝えしてほしいメッセージがあります! 定期公開記事 2023年は太陽光(日射)量は過去最高値でした。※気象庁観測値において。年平均において 詳しくは後述。現代は気温が高い事のみを切りとって報道されていますが、実は太陽光が変動しています。CO2人為的地球温暖化説に都合が悪いので伏せられています。地球温暖化とは言われていますが、そうではなく物質や物体の表面温度が上昇する時代にあります。夏季の部活動などは厳重注意です! NEW 次のデータは、日本の平均気温の変動と、つくば高層気象台での太陽光(全天日射)量のミックスデータ もぐらのもぐ編集によって生成された決定的なデータ。 みなさんは、このデータを見てどのようにお考えになるでしょうか? 「日本は過去最高平均気温」「CO2を減らそう」こんな報道しかありません。 しかし、このように、最も気温の上昇に影響がある要素を完全に無視し続ける報道のあり方をおかしいと思いませんか?それは兎も角として、この事実による主には夏季の生活習慣を変える必要があります。 こちらは夏季(6月から8月)の平均気温 および 夏季(同様)つくば全天日射量 いかがでしょうか?どう見ても太陽光サンライトが上昇しているという話です。 CO2人為的地球温暖化は、人為的なCO2排出が原因で気温が高くなる! こんな話ですが、そうではなくて、太陽系内において物質または物体の表面温度が上昇する事になります…

続きを読む

無事に帰宅しました。

【分析開始から満6年】 一言メッセージ もぐらのもぐ気候変動パネルは、2023年11月21日にて、分析開始から6周年を迎えました。 このメッセージは12時02分にタイピングしています。 6年前の11月21日においては、6年後にこんな活動に発展するとは思っていませんでした。 昨日も某所に向かい話を詰めてきました。本日はそれをあれして、明日にはあれになるかと思います。 今思えば筆者の人生らしい展開です。 このような行動に辿りつく運命にあったのでしょうね。 もぐらのもぐの物語。 ここから先は第二章になるのだと思います。純粋な心こそが世界を変えると信じて、勇気を持って立ち上がりたいと思います。 純粋な心が何かを変える世界でなければならないのです。 正式な報告は、もう少々お待ちくださいませ。 ──────────────────────────────────────── こちらの記事は2019年10月26日に公開していた記事です. 少し振り返ってみましょう. 今日は埼玉県日高市の国際医療センターに初めて行ってきました。 人生で初めてお会いする事となる『あるお方』のお見舞いです。 当初は僕としてはお断りさせて頂いていたのですが、一連の発表をしている人がどんな人物か?知っておきたいという事で、では、僕の人生で一回だけそのようなご要望にお応えしようという事で病棟にお伺いさせて頂きました。 一連の発表と…

続きを読む

子供だけの水遊びを法律で禁止するべき?

2017年7月23日に公開していた記事です。 大変重い内容ですが筆者の体験です。 参考としてどうぞ。今回の事故がこういう話だと言いたい訳ではなく思っているわけではありません。 無理に川や海に行かなくて良いはずです。人間は水棲動物ではありません。 ─────────────────────────── 意図的にタイトルを大袈裟にしてみました。 筆者は小学校の時に同級生と二人で川遊びに出かけた事がありました。 その同級生は衝動的。常に怪我しており他人も怪我をさせるタイプ。大人になったら四六時中事故を起こしていた話は聞いています。 正しくは川遊びに出かけた訳ではないのですがそのような展開になってしまったのです。最初は数人いたのですが気づくと二人に。そして川に。※「川に行こうぜ!」そう言い出したのは彼でした。 川に到着して間もなく・・・・なんと・・・・・彼が筆者を川に向って押してきたのです。しかも背中側から押してきました。何が起こったのか分からない状況です。突然押されたら本当に危ない。殺そうとしてると思われても仕方ないくらいの状況でした。そもそもどうしてそんな事をするのかという・・・・ 心の準備が出来る間もなく川に落ちました。しかしちょうど運よく釣りをしているオジサンが猛ダッシュで来てくれて最悪な結果にはならずに済みましたが、もしもあのオジサンがいなければ溺死していたでしょう。オジサンは彼の行動に不安を感じており、いつでも走れる準備をしていたと、筆者の両親がお礼…

続きを読む

真面目な話】IKEAのアジア人差別?

こんなニュースが。 【参考】 新型コロナウイルス感染拡大で見えた、欧米社会の根深いアジア人差別 橋下氏「強い思いで教育を」 3/10(火) 10:04配信 AbemaTIMES https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00010007-abema-soci 僕はある企業のドイツ本社のブレーンとして仕事をしていた時期があり、欧州の差別はよく知っているつもりです。 ※以降は近日リライトします。疲れたのでリライトする気力が湧かず。主張の骨子は変わりません。 ※筆者の分析力は他のエントリで確認して頂くとして・・・・IKEAが訪問があった日にテーブルの上から私物が無くなっていました。その後IKEAに記録郵便で連絡しても返信が一切無い事もあり、不審な事が続いています。その私物をIKEA社員が持ち去った証拠はありませんし、そうだと断定し決め付けるわけではありませんが、その後一切連絡が無い事も踏まえると?  なんにせよ甚だ感覚が異なる企業の様子です。その無くなったものとはある書類なのです。その書類さえなければ訴訟すら起こせないとたかを括っているのか?無くても実際のところ問題はないのですが、書類とクリップが無くなっていました。そんな書類を当日に空き巣に入って持っていく者がいるのでしょうか?(この追記は2020年7月29日に行ないました。これまでこの核心的事実は敢えて公表していませんでしたが、一切連絡が無いことから疑う気持ちが…

続きを読む

体調が悪いので検査にいったら

★ご注意★ ※コロナでこの記事のアクセス数が急増しています。(2020.11月末現在) ※この記事自体は2019年12月17日に公開しています。 ※変な風邪に掛かった後に体の免疫力が落ちたのか?続けて良性腫瘍になった内容です。 ※今思い返してみると、変な風邪とは何だったのか?その後の体重の激減や一時期は確かに髪の毛が抜けていた時期など後遺症的なものがありました。体重の激減は結局は翌年まで続き10キロほど痩せました。今ではそこから4キロ戻していますが摩訶不思議な体験をしていました。それがコロナだったのかは今となっては分かりません。 ※その変な風邪が発症する直前にIKEAの日本支社の従業員さんと会談していました。IKEAの中でそういうのが流行っていなければ何の関係も無いでしょう。 ────────────────────────────────────────── なんと・・・・体重が6キロも低下していました。まじか。 11月に良性の腫瘍が発生し約4週間ほど闘病していて それから復帰して何か調子がすぐれないなと思っていましたが・・・・ そういえば顔が痩せています。 色々と検査してきたのでとりあえず安静に過ごすこととします。 もしも急死するような事があったら大変なので、 重要な事実を発表しておかないとですね。 通常ありえない人生を送ってきた僕は、まあ、死は仕方がないと割り切っています。 皆さんも本音では僕が仮に急死しても、ああ、やっぱ人間の限界を…

続きを読む

撮影など無用な外出厳禁だよ~!

えっとですねこんな大水害があったことを知っていますか? 埼玉県公式サイト内に明治43年の大水害での被災地情報があります。 https://www.pref.saitama.lg.jp/a1007/kasen/tikeitorekishi.html http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo00035.html 荒川上流河川事務所 明治43年の大水害 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB43%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%B0%B4%E5%AE%B3 リードを引用 「明治43年の大水害(めいじ43ねんのだいすいがい)は、明治43年(1910年)8月に東日本の1府15県を襲った大水害である。梅雨前線と2つの台風が重なったことから豪雨により河川が氾濫し、関東だけで死者769人、行方不明者78人、家屋全壊・流出約5000戸を数え、東京府だけでも約150万人が被災する大惨事となった」 条件は異なりますが今回の台風はそれなりに大きなものです。 畑や川を見に行ったり、SNSにアップするために撮影しにいったりしないようにしよう。 おそらくはそういう衝動的な行動に走る人は周囲がしっかり見守っていてあげないと ダメでしょう。ですから危なさそうなオトモダチがいたら止めてあげてくださいね。

続きを読む

1964東京オリンピック直前の新潟津波

新潟地震から55年、東京オリンピックからも55年 https://news.yahoo.co.jp/byline/nyomurayo/20190616-00130264/ 饒村曜(にょむら よう) | 気象予報士 6/16(日) 5:57 饒村曜氏がヤフーに記事を投稿されていらっしゃいます。 日本の天気予報や気候に関する記事をデータを豊富に解説してくださっています。 ロジカルな解説はとても勉強になります。 先日の記事は1964年の東京オリンピック開催数ヶ月前に新潟県で発生した津波に関する体験や記録。 お恥ずかしながら・・・・僕はその新潟地震や津波を知らなかったのです・・・・ 空港にも津波が届いていた・・・・311で空港そして航空自衛隊の滑走路も被災していました。そしてそれは日本において空港の津波被害が初めての事だったと思っていました。 1964新潟津波の被災マップなども上記リンク記事にて掲載されていますが大変な被害です。 ぜひお目通しくださいませ。

続きを読む

次の大地震、巨大地震はどこ?周期説を基に常識的に考えてみた

https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/mogu-taem-latest-data さて本題。 次の大地震はどこ?周期説を基に常識的に考えてみた (2018.1に追記) 2017.12.14。やはりきました。北海道沖の海溝プレート巨大地震に関するニュース 北海道沖で超巨大地震「切迫している可能性」 地震本部  北海道沖の千島海溝沿いで、今後30年以内にマグニチュード(M)8・8以上の「超巨大地震」が発生する確率は最大40%とする見解を、政府の地震調査研究推進本部が19日、発表した。東日本大震災に匹敵する規模の地震が「切迫している可能性が高い」として対策を呼びかけている。(朝日新聞デジタル) ※緊急追記※ 2018.09.06の北海道震度7は直下型地震です。上記のニュースは海溝型の為にメカニズムが異なります。すなわち上記ニュースにて「切迫している地震」は個別メカニズムの地震です。北海道沖の海溝プレート地震のリスクは継続されます。もしかすると確率がさらに高まる可能性があります。公式情報を待ちましょう。 2018.02.10。さらにきました。 南海トラフ発生確率「70~80%」に引き上げ 2/9(金) 19:15配信  政府の地震調査委員会(委員長=平田直(なおし)・東京大教授)は9日、静岡県から九州の太平洋側に延びる南海トラフで今後30年以内にマグニチュード(M)8~…

続きを読む

帯状疱疹(たいじょうほうしん)を知っておこう

帯状疱疹(たいじょうほうしん)。 案外知られていない理由は高齢者に多い病気との事。 しかし抵抗力が落ちていれば子供でも発症する病気です。 先日僕の体に帯状疱疹が発症。現在完治に向かっておりますが、それはそれは大変な病気でした。 せっかく知った病気なので帯状疱疹アンバサダーに勝手に就任。このぶろぐで帯状疱疹についても語っておこうと思います。 帯状疱疹とは水疱瘡(みずぼうそう)リターンズみたいなものです。一生体内に残っている水疱瘡ウイルス君。抵抗力が落ちると水疱瘡ウイルス君がモリモリと活動開始。帯状疱疹として復活してしまうという病気です。50歳代以降で発症する事が多い。しかしその限りではない病気。 日本人では3人に1人くらいが発症。 人生において何度でも帯状疱疹は発症する。 痕(あと)が残ってしまう可能性、そして神経痛が長く残ってしまう可能性があるので注意が必要。 ★ワクチンがあります。しかし日本では50歳の誕生日以降でないと接種できないとの事。 ※保険制度で50歳以上と決められている。海外ではその限りでなく義務化されている国も。 ★病院により料金が多少前後。8000円くらいが相場のようです。 ★50歳を迎えたらすぐにワクチンを接種しておくべき。条件があるので問診を。 みなさんの周囲にいる50歳目前、50歳以上の人に帯状疱疹の怖さとワクチンがある事を教えてあげよう!みんなで話題にし合う事が大事! ★少しでもおかしいと思ったら病院へ。早い治…

続きを読む

アゲハ蝶と通じ合う?の巻

今日は関東平野では暴風が吹き荒れております。 午前にお客さんと打ち合わせが終わり午後はさっそく企画する為に自宅へ。 庭では小さな盆栽が倒れていました。 気づくと盆栽と盆栽の間にアゲハ蝶がいました。暴風の中で飛び立てずにいる様子。さらにはグリップが悪い棚場で苦労している様子でした。そこで風よけを置いてあげて家に入りました。 1時間ほどして見に行くと・・・・そこから数メートル離れた切株の上で暴風に耐えていました。 そうか・・・・風よけを置いてあげたら風が弱まったと安心して飛び出してしまったのか・・・・。 アゲハ蝶をつかんだ事がないので、無理に掴んで羽を痛めてしまっては大変だしどうしよう・・・・迷いました。切株はグリップが良いのでなんとか耐えている様子。しばらく様子をみようとその場を離れました。 二時間後・・・・三時間後・・・・六時間後・・・・まだアゲハ蝶はずっとそこにいました。なんだか体力をかなり失っている様子・・・・すごく心配だ。  そこでふとこんなアイデアが。現在咲いている花が一つだけありました。サクラソウの盆栽です。 もしかするとこのサクラソウで栄養補給が出来るのかな?なんて思いついたのです。 サクラソウを近づけると・・・・・・・口を伸ばして花の中へ。そしてサクラソウにムギュっと掴まってきたのです!おお!やったね! 先日スミエさんがサクラソウをプレゼントしてくれていたのは運命だったのか?庭にサクラソウが無ければ花がありませんでした。そうか・・・・盆栽だけでな…

続きを読む

春は別れの季節

なんと なんとです なんと、ららぽーと富士見の「おもちゃやさんの倉庫」が閉店しました。すでにお店は閉じ張り紙があるだけです。3月4日閉店とのこと。 ※おもちゃの倉庫公式サイトでは閉店のお知らせはない。突然の事です。常識的に考えて何か理由があるのかもしれません。なお六月にトイザらスが入店予定とか@@, 上尾店や東松山店があるとはいえ 一番近いららぽーと富士見店の閉店は寂しいものです。 ららぽーと富士見のキャラクターとおもちゃの倉庫のキャラクターはどうも相性が良くなかったけれども、もう少し入店していると思っておりました。 かなりの喪失感です。ショックで寝込みます。 というわけでもう寝ます。 バタ

続きを読む

アクセスしてくださりありがとうございます

あらためまして、アクセスしてくださりありがとうございます。 そういえば・・・・と思いまして、直近30日間の総アクセス時間をグーグルーアナリティクスから算出してみました。 少々の誤差もあると思われますが・・・・なんと!皆さんがこのブログに滞在してくださっていた時間は・・・・・直近30日の総アクセス時間は最低でも500時間を超えます! まじか!! このぶろぐの記事はフル読すると10分以上かかる記事が多いですが、しっかり閲覧してくださっていても6分くらいで立ち去ったと認識されている事が多いのです。すると実際のところは把握できません。なので最低でもという数字になってしまいます。二倍くらいありえるかもしれません。 このぶろぐのアクセス者さんの8割程度がPC環境から。いまどきそれは珍しい数字です。 このぶろぐのアクセス者さんや読者さんは、マジメな方が多いのではないでしょうか? 大きなモニターを使い、しっかりと情報を探して、しっかり読み込んでいく方が多いのでしょう。 そんなにアクセス数が多い訳ではないのですが、その滞在時間はすごい事ですよ。 グーグルの検索エンジンから当ぶろぐはかなり高い評価を得ておりますが、それは滞在時間が評価されているのでしょう。 1年単位にすれば最低でも6千時間以上!!!おお!!これは責任重大だ~! 日数計算では250日相当です! 今後も地道に更新していきますね。 来年で開設から10年になります。 May The…

続きを読む

【再掲】エイプリルフールだったとしてもウソはつかない方がいいよの巻

僕の弟ヒロくんとの昔話です。 ちょっと年が離れています。 すごくカワイイ性格をしております。 ヒロくんが三歳くらいのとある日の朝、なかなか布団から起きないでパジャマから着替えなかったのです。 カワイイ性格ですが頑固なところがあり、早く起きて着替えなと言ったらなおさら意地を張って起きなかったのです。 午前10時くらいになっても起きなかったので、僕はヒロくんに‥‥ ねえねえヒロくん、近所の◯◯商店にパンダが来てるよ!早く行かないと帰っちゃうよ!とウソをついたのです。 パンダ好きのヒロくんは、猛ダッシュで着替えて外へ出て行きました。 間も無く泣きながら帰ってきたのですが、怒ることはなく、ひたすら落ち込んでいたのです。 しかも‥‥ 「起きるの遅かったからパンダが帰っちゃった」 と泣いているのです。 お兄さんは胸を痛めました。本当に本当に胸を痛めました。 いまだに後悔をしています。 とりあえず妹のパンダのヌイグルミを抱っこさせて寝かしつけた記憶があります。 ちょっとした出来心だったのですが、あんなに人を傷つけるとは。 確かに、いいウソはあります。女性が男性を安心させる為に過去を多少おとなしめな印象にする、ああいうウソは聞く側も薄々分かっているもの。お約束みたいなものです。(アイドルの嘘はどうなのでしょうか。騙されたヲタさんらが悪いのか、そもそも信じる方がBAKAなのか) けれど、ウソは基本的にはダメな方が多いで…

続きを読む

広島訪問 オバマ大統領声明重要ポイント

今回の広島でのオバマ大統領声明は、全体的に世界は核廃絶を目指すべき、心がけ続けるべきという精神論に留まり、核廃絶への具体的な政策や数字というものは一切ありませんでした。 ※ソースはNHK AMラジオでの同時通訳 ポイントは‥‥‥ ★当時の広島住民被害の受け止め ★保有国は核なき世界を追求する勇気をもつ必要がある ★アメリカが核兵器を保有しているのは事実 ★私(オバマ大統領)が生きている間のアメリカの核兵器廃絶は無いかもしれない 宗教についての言及も。西洋文明的価値観を軸にした歴史観を元に進行(いつもの通りですね) 【私見】 現役の米国大統領として初めて広島に訪れてくださったオバマ大統領。 きっとオバマ大統領の個人的想いが実現に大きく関わっていたことでしょう。 謝罪の有無をひとつの争点にしているメディアが多々ありましたが、オバマ大統領が原爆開発を指示した訳でもなく、当時の大統領だったわけではないので、オバマ大統領が謝罪する事に意味があるとは思えません。そこは重要ではなく、核廃絶への具体的な政策や数字をお土産に持ってきてくれるかな?と期待しておりましたが、そこまでのお土産はありませんでした。 平和への思いが歴代米大統領の中で特に強い印象のオバマ大統領をもってしても、核廃絶は遠い道のりだという事。重い一言がありました。アメリカはロシアに次ぐ核保有数第二位の国。その国の54歳の大統領が、生きている間の核廃絶は無いかもしれないという事は、常識的に考えれば、三十…

続きを読む

片側二車線以上の道路を走る時は一番左側を常に選ぶべし、の巻

Yahooさんのこのページ。 http://news.yahoo.co.jp/pickup/6175142 高速道路を逆走するシルバーさんの動画です。@@ その動画の通りなのですが、逆走車は勘違いしているので、追い越し車線を逆走してくるものなのです。 ですから、片側二車線以上の道路を走る時は、常に一番左側を走ると、突如現れる逆走車と正面衝突するリスクを軽減できます。 一番左側といえば、首都高速でもない限り路肩がありますので、いろいろな意味で安全です。逃げ場もあります。 逆走車は他人事ではありません。そして、高速道路だけはありません。 数年前、国道407号線にて、シルバーさんの逆走車を見ました。 僕は法定速度を遵守するゴールド免許ドライバーなので、当然に左側をノンビリ走っていたのです。 そこに!!!!! 逆走する軽トラックが!!!!!!!! 目を疑いました。 その後ニュースにはなっていないので事なきを得たのでしょうが、高速道路だけでなく国道レベルでも逆走車は現れるのです。 平然と国道を逆走する軽トラックに凍りつきました。 もし僕が、法定速度を守らない系のドライバーで、追い越し車線を走っていたら・・・・危ない危ない。 そして昨年は、同じ国道で自転車のシルバーさんが逆走していたのです。 追い越し車線側を自転車で逆走。@@, 大型車にクラクションを思いっきり鳴らされていました。 とにかく…

続きを読む

マクドナルドといえば・・・そういえば僕もこんな事が

マクドナルドの不祥事?のニュースが連発しておりますが、こういう時は膿を出し切った方がいいのではと思いまして、今日はこんな記事を公開します。 異物混入ではありませんが、こんな体験をした事があります。 2012年にオリンピック記念キャンペーンで、ガラス製のグラスをプレゼントしておりました。 そのグラスをキャンペーンが始まってすぐに、カインズホーム鶴ヶ島店内のマクドナルドでもらいました。 記憶にある方もいらっしゃいますでしょうか。そのグラス、製造工程のミスでフチに突起物が付いてしまっているものがあり、実際に唇を怪我してしまった人も現れ回収した事がありました。 しかも、プレゼントキャンペーンを行ってから怪我の公表と回収には、しばらく時間が経過しておりました。 実は・・・僕がもらったグラスも不良品でした。どんなものかな?とまずは開封しフチを触っていたら指先の皮を切ってしまったのです。イテって感じでした。 僕は物つくりの作家もしているので、ある程度物つくりの知識があります。量産品でこんな不良品があるという事は、常識的に考えてこの一個だけではないはず。

続きを読む

幼児を保護&無事帰す の巻

今日は埼玉県のとある市にある自宅にて、カーナビの取り付けをしていました。 よし、実走行テストだと家の近所を走っていた時、オムツにピンクの長靴で、ふらふらしている女児を見かけました。脱走兵っぽい雰囲気。 ただし表情は楽しそう。迷子で困っているという感じではなく、脱走して何処かへ向かっているような雰囲気。 僕の妹の幼児の頃に似ている子。妹はよく脱走して捕獲されていたなとふと思い出しました。 パパママは近くにいないようだし、どうも様子がおかしい。おかしいけど、住宅街だったので見えないところにパパママがいるのか‥‥その場ではそのまま通り過ぎました。 それが17時頃 それから15分後、住宅街から離れた場所をどこかに向かってふらふら歩いているのを発見。これは間違い無く迷子だと確信するが、男一人で声かけするのはいかがなものか?そんな時代。 よし。僕の実母と一緒なら怪しく思われないだろうと企画。 急いで自宅へ戻ると、丁度母親が庭の草花に水やりをしている。すぐに母をのせて事情を説明しつつ見かけた場所に戻ると姿はもうないのです。 むむむ‥‥無事家に戻ったか?

続きを読む

野生動物を保護のマキ

もぐらのもぐ の、絵を描いてくれているのが、くろさきゆりさん。 そのゆりさんからメールが来ました。 野鳥のヒナ?が巣から落ちて濡れていたので保護したよ との事。 何の鳥か?は、現時点で未確認です。ただ、天然記念物などの種類ではないのは間違いないようです。 小さな命ですが、人間には作り出すことのできない、尊い命。 僕の弟が小学3年生の頃に言い始めるようになった言葉なのですが、 「生命というのは何兆円使っても作れない──それが、小さなナメクジだったとしても」 お金では生命をゼロから作り出せない、 命は尊いものである。という事実は間違い無い事。そのように言いたかったようです。 それはすごく共感するし、素直な気持から出てきた言葉だなと心に強く伝わってくるものがありました。 そんな言葉を聞いて以来、僕もお風呂場でナメクジをみつけると、そっと移動させたりするようになりました。 ゆりさんの保護したヒナは、今日現在はエサを食べたり、鳴いたりするまでに回復してきているとの事。それは本当によかった。 もぐらのもぐ制作隊 にらさわ http://www.mogura-no-mogu.com

続きを読む

モグラ叩き を新しいゲームに!!

もぐら叩きというゲームがある。 もぐらが顔を出すと、ハンマー等でバシっと叩くゲーム・・・。 よく考えると、叩くのはどうなの!?と思ったのです。 それなら、出てきたもぐらを撫でてあげる!というのはどうでしょうか? 「もぐら撫でゲーム」です! 出てきたもぐらチャンを、忙しく撫でてあげる。 いっぱい撫でてあげると高得点というわけです。 しかも、撫で方が上手いと更に高得点!! 動物愛護のゲームにもなるし、いいことづくめでしょう♪21世紀はもぐら撫でゲームの時代です もぐらのもぐ インターネット絵本 無料絵本サイトで~す★ http://www.mogura-no-mogu.com/

続きを読む

ジャパネットタカタ の番組を見ていて思ったこと

いつもの事なのですが、布団に入ると何気にテレビのスイッチを入れます。 そしてチャンネルをピコピコと変えていると、いつもジャパネットタカタの広告番組が目に 入ってきます。 先ほども放映していました。 何気に思ったのですが・・・・いつもセールスしているお兄さん、お姉さん、おじさん達は、 24時間365日、フルタイムでテレビに出演しているような!?夜の放映ってオールですよね!? ちゃんと家に帰っているのかな~!?すっごい心配になってきた。 さきほどは50インチのテレビをセールスしている時に 「大きなテレビが家にあると、家に帰るのが楽しみになりますよね♪」 と言ってたけど、てか、自分の家にそれを買って、毎晩家に帰ったほうがよくないかい? と、いらぬ!?心配をしてしまいました。 僕も経済危機前は超忙しくて、1ヶ月のうちに、家に帰れたことが数日ってことがあったりした のでついついそんな心配をしてしまったのです。 確かにセールス担当のお兄さんやお姉さん、おじさん達は、その仕事が楽しくて仕方ないと 思うのだけど、いーーーーっつも出演してる気がするから心配になってきた。 しかもカンペを見て収録するだけでなく、メーカーなりが用意したセールスマニュアルなんかを チェックして頭に叩き込んでいるはずですし・・。超忙しいはず。 安くいろいろ売ってくれるのは嬉しいけどちゃんと休んでほしいですよね。 すみません。いらぬおせっかいだとは思うのですが…

続きを読む