告知

韮沢フィギュアワークスのブログを立ち上げました。
https://nirasawafigureworks.seesaa.net/

インスタも開始します。

追記
映画ベルサイユのばら 公開開始2日目 行ってきました
煌びやかな映像ですごく素敵でした。あの長編名作をあの時間に収めるとは・・・・プロはさすがです。
声優さんも素晴らしく、例えば平野綾さん演じるマリーアントワネットは印象深いものでした。

周囲の女子女性は泣きながら見ていました。「ああ、このシーンくるよね・・・・」共感しながら視聴しました。
全てのシーンが印象的なのでベストシーンがありすぎて順番をつけることが出来ません。もう何度か観に行きたいと思っているくらいです。

音楽や挿入歌も素晴らしかったです。

関わった全ての皆さんがベストを尽くしている事は間違いありません。その熱意が伝わってきました。

キラキラエフェクトがものすごい量です。バラの花びらもものすごい量です。
この銀河系の星の量の2025倍くらいだったと思いますw

男子が視聴するアニメは煌びやかな作品がありません。機動戦士ガンダムや装甲騎兵ボトムズもベルサイユのばらのように
煌びやかな演出をもっとすべきです。戦闘シーンでバラが散り始めても良いでしょう(冗談ですw)

ナレーションは「黒木瞳」さんでした。そこはあえて宝塚の著名人からの抜擢。作品が締まりましたね。(黒木瞳さんは小生の憧れの女性の一人)

どのアニメ映画作品も素敵でありそれぞれ目指しているものが異なるので順位付けは出来ませんが・・・・
今回のベルサイユのばらは人生の中で観てきたものの中でものすごく印象的なものとなっています。
とにかく煌びやか。他の作品でここまで煌びやかな演出を出来ないとは思いますが・・・・

あるシーンで「気候災害によって」とありました。「気候変動によって」と、しなかったのはさすがだと思いました。
隅々にまで熟考している事をそんな用語の選択においても滲み出ていましたね。

当時の民放で放送されていたベルサイユのばらはコロナ禍の3年前に全話視聴していました。

民放アニメ版もものすごい熱量で制作されていて感動していました。機動戦士ガンダム(ファースト)は
子供を舐めているのかな?という雑な完成度。同じ年に制作されていたとは思えない質でもあり衝撃も受けていました。
※機動戦士ガンダム(ファースト)は論外の雑なアニメなので比較すべきではありませんが(でも大好きですw)

コミック版のベルサイユのばらはコロナ禍が始まる前年に全巻購入していました。
(今日の時点ではすみれさんのところにあるはず・・・・れいちゃんに読ませておきなと言っているのに見せていない。見せておけばこの映画を見れたのになあ・・・・チラッ れいちゃんは令和時代のお姫様なのだから読んでおかないと)

ベルサイユのばらは100年後にもファンがいるであろう作品です。
いずれはパブリックドメインになる事でしょうがそうなった時になおさら盛り上がりそうな気もします。

不朽の名作の令和版。ぜひ男性陣にもおすすめします。

昨日は某女子と視聴していました。アニメ好きな某女子。
上映時間が終わって某女子に「素敵だったね〜」と話しかけていたら横並びの列にいらっしゃった周囲の女性陣が
「この男性、こういうのわかる男性なのね」と嬉しそうに小生の顔を見ていました。

男性だけのお客さんは二人ほどいらっしゃったかと思います。男性のベルサイユのばらファンは少ないとは思いますが
いらっしゃるものです。お一人でもどうぞです


なお、すみれさんはベルサイユのばらは「あんま好きじゃない」とのこと。意外なコメントです。
世代的にはベルサイユのばらは思春期に直撃しているはず・・・・
なお、すみれさんは高校時代の学年でのイベントにてシンデレラ役を演じていました。それをこんな場でアピールしておいてあげましょう
同窓会の度に男子側は「すみれは何年経っても可愛い」と言われています。さすがです
小生より一回り年上の女性ですが出会った頃から変わらずいつも可憐です。
(小生はただいま必死にすみれさんに媚びをうっている最中ですwお付き合いくださいw)

話がそれましたがこれで終わりますw








この記事へのコメント