【緊急】メールアドレスを新規設定
【もぐらのもぐより】
〇〇さん、こんにちは!メールで送信しなくともダウンロードできます。
整理整頓すると・・・・そもそもこのデータは宮城県の公式サイト内にリンクされていました。どの部署さんの管轄なのか?不明でした。おそらくは民間に公開されていたわけではない模様で、しかしネット検索にテキストデータがヒットして表示されてしまっていた模様です。
今年の1月頃に宮城県庁の広報さんに問い合わせさせて頂きまして元データの提供をお願いさせて頂きました。そこで担当者さんがかなり時間を割いて探して下さり(あらためてお礼申し上げます)、下記のように保存されていた事が分かり再入手できました。宮城県公式でのサーベイである事はこのデータのポイントですが、必ずしも東北凶冷の記録が網羅されていない事もポイントです。あくまでも災害年表であり東北凶冷年表ではないという事です。
宮城県災害年表
国立国会図書館のサイトにてダウンロード出来ます。
国立国会インターネット資料収集事業WARP
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11664917/www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/299929.pdf
※宮城県庁公式サイトのURLがそのままコピペ的にURL名(www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/299929.pdf)になっています。このURL名を小生が記録していたので良かったですが、宮城県災害記録とのファイル名では検索しても表示されません。国が運営しているサイトなので民間的な感覚でのアーカイブではなく、事務的な感覚でのアーカイブなので注意して下さいwお堅い感じが素敵ですw
インターネット上にてこちらのファイルを話題にしていたのは当サイトだけだったかも?有益なデータなのに勿体ないですよね。
───────────────────────────────────────
※こちらの記事は数日後に削除します。
※先ほどまで公開されていた記事は校正後に再公開しますwミスで編集前のものを公開してしまっていましたw 退院してからまだまだダメですね~。キレが戻っていません。
2024年10月17日 正午頃
メールアドレスを新規に立ち上げました。
その新規メールアドレスについてはインターネット上では非公開とします。
細かい事は追っての報告になりますが、結論から言うと2024年3月頃?から本日まで
サーバーでのトラブルがあり長期に渡って受信したメールが行方不明になってしまっています。
迷惑メールとその他とを区別させていたはずですがミスにより全てのメールを受信出来ていない模様です。さきほど自分自身でメール送信してみたところ跳ね返されてきませんが、エラーメッセージが同時に跳ね返ってこないので、送信出来てしまっているように思えてしまいます。(問題ない日もあり、いったい何が起こっているのか・・・・)
大事な用事でメール送信したのに返ってこねーじゃん!と、いう皆様は・・・・
すみません・・・・再度送信し直してくださいませ♪ 新規メールアドレスにどうぞ♪
新規メールアドレスの共有が必須の皆様にはこの後にメール送信します。
ヤフーメールを利用していますがそちらはそのまま維持します。
そういえば・・・・・
虫垂炎のオペから一か月経過!まじか!だからなんだというわけではありませんが・・・・
凄まじい1ヶ月だったな・・・・あっという間というような昨日の出来事のような・・・・
【メールアドレス刷新に際してのメッセージ】
当サイトの常連さんの中で、コロナ禍前にリアルで絡みがあり直接連絡を取り合っていた方がいらっしゃると思います。出産や子育て時期も重なって疎遠になってしまい、メールするのにどうしようかなあーと思っていらっしゃるとすれば・・・元気でやってますメールはすごく嬉しいです。お気軽にメール下さい。
この記事そして直近のいくつかの記事は、コメント投稿すると公開が保留されます。つまりこちらで承認しないと公開されません。その後連絡先が変わったよーという皆さんはコメント欄を利用してまずは連絡してくださいませ。
「ピノッキオ」での活動において多くの皆さんと知り合いメッセージ交換していたものです(千人以上の皆さんと作品を通して接点が出来ました)。小生としてはあくまでも休止中と考えています。太陽活動と気候変動の研究ですがメインの生活にまで支障が出るほど取り組んでしまいましてピノッキオを再開できないでいます。
もしも今再開したら途方もなく感動的な作品を連発する作家になる自信があります。宇宙スケールで感性を磨いたのでとんでもない領域の作品になると思います。「宇宙を吹き込んだ作品」こんなフレーズでしょうか。
鶏口舎さんも「ピノッキオ再開したらいいのにな~。しないの?」と、度々背中を押してくれます。ですよね。時間がほしいな~・・・・
太陽活動と気候変動の研究は一人の人間で抱えるレベルものではないですよね。無理を承知でやっていますが・・・・人生は有限です。気づけば研究を7年間続けています。人生において7年間は決して短い時間ではありません。
【すごくどうでもいい話】
LEGOの新作・・・・・
ネコ・・・・
可動部分ありません・・・・ネタ切れ感漂う商品ですwそれなりのプライスです。買う人いるのかな~
固そうなネコですw どうしちゃったのかな~という雰囲気の新作です。
〇〇さん、こんにちは!メールで送信しなくともダウンロードできます。
整理整頓すると・・・・そもそもこのデータは宮城県の公式サイト内にリンクされていました。どの部署さんの管轄なのか?不明でした。おそらくは民間に公開されていたわけではない模様で、しかしネット検索にテキストデータがヒットして表示されてしまっていた模様です。
今年の1月頃に宮城県庁の広報さんに問い合わせさせて頂きまして元データの提供をお願いさせて頂きました。そこで担当者さんがかなり時間を割いて探して下さり(あらためてお礼申し上げます)、下記のように保存されていた事が分かり再入手できました。宮城県公式でのサーベイである事はこのデータのポイントですが、必ずしも東北凶冷の記録が網羅されていない事もポイントです。あくまでも災害年表であり東北凶冷年表ではないという事です。
宮城県災害年表
国立国会図書館のサイトにてダウンロード出来ます。
国立国会インターネット資料収集事業WARP
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11664917/www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/299929.pdf
※宮城県庁公式サイトのURLがそのままコピペ的にURL名(www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/299929.pdf)になっています。このURL名を小生が記録していたので良かったですが、宮城県災害記録とのファイル名では検索しても表示されません。国が運営しているサイトなので民間的な感覚でのアーカイブではなく、事務的な感覚でのアーカイブなので注意して下さいwお堅い感じが素敵ですw
インターネット上にてこちらのファイルを話題にしていたのは当サイトだけだったかも?有益なデータなのに勿体ないですよね。
───────────────────────────────────────
※こちらの記事は数日後に削除します。
※先ほどまで公開されていた記事は校正後に再公開しますwミスで編集前のものを公開してしまっていましたw 退院してからまだまだダメですね~。キレが戻っていません。
2024年10月17日 正午頃
メールアドレスを新規に立ち上げました。
その新規メールアドレスについてはインターネット上では非公開とします。
細かい事は追っての報告になりますが、結論から言うと2024年3月頃?から本日まで
サーバーでのトラブルがあり長期に渡って受信したメールが行方不明になってしまっています。
迷惑メールとその他とを区別させていたはずですがミスにより全てのメールを受信出来ていない模様です。さきほど自分自身でメール送信してみたところ跳ね返されてきませんが、エラーメッセージが同時に跳ね返ってこないので、送信出来てしまっているように思えてしまいます。(問題ない日もあり、いったい何が起こっているのか・・・・)
大事な用事でメール送信したのに返ってこねーじゃん!と、いう皆様は・・・・
すみません・・・・再度送信し直してくださいませ♪ 新規メールアドレスにどうぞ♪
新規メールアドレスの共有が必須の皆様にはこの後にメール送信します。
ヤフーメールを利用していますがそちらはそのまま維持します。
そういえば・・・・・
虫垂炎のオペから一か月経過!まじか!だからなんだというわけではありませんが・・・・
凄まじい1ヶ月だったな・・・・あっという間というような昨日の出来事のような・・・・
【メールアドレス刷新に際してのメッセージ】
当サイトの常連さんの中で、コロナ禍前にリアルで絡みがあり直接連絡を取り合っていた方がいらっしゃると思います。出産や子育て時期も重なって疎遠になってしまい、メールするのにどうしようかなあーと思っていらっしゃるとすれば・・・元気でやってますメールはすごく嬉しいです。お気軽にメール下さい。
この記事そして直近のいくつかの記事は、コメント投稿すると公開が保留されます。つまりこちらで承認しないと公開されません。その後連絡先が変わったよーという皆さんはコメント欄を利用してまずは連絡してくださいませ。
「ピノッキオ」での活動において多くの皆さんと知り合いメッセージ交換していたものです(千人以上の皆さんと作品を通して接点が出来ました)。小生としてはあくまでも休止中と考えています。太陽活動と気候変動の研究ですがメインの生活にまで支障が出るほど取り組んでしまいましてピノッキオを再開できないでいます。
もしも今再開したら途方もなく感動的な作品を連発する作家になる自信があります。宇宙スケールで感性を磨いたのでとんでもない領域の作品になると思います。「宇宙を吹き込んだ作品」こんなフレーズでしょうか。
鶏口舎さんも「ピノッキオ再開したらいいのにな~。しないの?」と、度々背中を押してくれます。ですよね。時間がほしいな~・・・・
太陽活動と気候変動の研究は一人の人間で抱えるレベルものではないですよね。無理を承知でやっていますが・・・・人生は有限です。気づけば研究を7年間続けています。人生において7年間は決して短い時間ではありません。
【すごくどうでもいい話】
LEGOの新作・・・・・
ネコ・・・・
可動部分ありません・・・・ネタ切れ感漂う商品ですwそれなりのプライスです。買う人いるのかな~
固そうなネコですw どうしちゃったのかな~という雰囲気の新作です。
この記事へのコメント