大盆栽まつり 行ってくるわ

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


   ∧∧
  (*・ω・)  ムクッ 埼玉の盆栽町でまつりの日
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     豆盆栽買うぞー !!
     ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     (・ω・)っ
     (っ ,r どどどどど・・・・・
      i_ノ┘

       ∧_∧
    ⊂(`・ω・´)
     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J

★大宮なら車で30分弱。連休中は街は空いてるしスイスイだわ
さて・・・・

埼玉県旧大宮市の盆栽町。埼玉県の中で土地が高い地域であり、閑静な高級住宅地です。

そんな中に老舗盆栽園が数件あり、ゴールデンウィークに大盆栽まつりが開かれているとの事。

先日、世界盆栽大会が埼玉県で開催されていましたが、この地域での開催でしたので、閉会から1週間経たずに、今回記事で語る“大盆栽まつり”が開催された事になります。

盆栽町は高級住宅地であり、静かで安らぐ空間です。そんな場所に、盆栽に関する出店が沢山並び、大勢の人がやってきて賑わっておりました。

世界盆栽大会の物販コーナーは、中にはうさん臭いオッサンが加齢臭を漂わせながら販売しておりましたが、こちらの祭りでは、あまりにも見るからに怪しいオッサンはいなかったかな?


盆栽好きな方かつ庶民的価格の品を買いたいなという人にはお勧めのお祭りでした。あまり細かい事にこだわらない方なら、例えばケヤキが数百円から。でも、それでいいんですよね。

世界大会でも購入した業者さんから今日も購入してしまいました。

大品は2点所有しているので、もう大きなものは要りません。豆盆栽クラスの小品を探しました。

ヒノキの盆栽を探してみましたが、やはりヒノキの一般種の盆栽は珍しいようです。津山ヒノキなどは見かけましたが一般種のヒノキの盆栽は全く見かけませんでした。一般種のヒノキにこだわる方は見かけたら買っちゃうべき。一位の盆栽は珍しいと言われますが、一位の盆栽は、盆栽園に行けば最低でも一つはあるでしょう。しかし一般種のヒノキは無い事が多い。一位どころではない珍しさですね。

会場に入りあっという間に3時間が経過。

僕は盆栽というか樹が好きな訳ですが、人生の中で最も大好きな趣味かもしれません。
モーターショウなどはささっと1周して退場していましたが、盆栽関連のイベントでは2周以上歩いてしまいます。

僕の思う理想の盆栽・・・・・

樹齢の割に小さく、樹齢の割に若く見えるもの。何年経っても、若木のような雰囲気。盆栽界では樹も鉢もより古いもの、より古く見えるものが評価されますが、僕はその真逆のものを求めています。

樹齢数十年でも、樹齢数年くらいに見える小ささ、若さ。敢えて時を止めると。

無理にでも古く見せようとする価値観は、僕にすると、デニムパンツで言えば、メーカーが意図的に色落ちやダメージ加工をするものがありますが、ああいう、上辺だけの物に等しい気がするのです。畑に植えて一気に幹を太らせるとか、それはテクニックであるけれども・・・・

時の流れを無理してでも刻もうとする。そういうのに、うんざりかな。

針金掛けをして不自然なくらい整え過ぎている品は次の時代では人気が落ちていると思ったり。

できる限り、若いまま。 細いまま。自然なまま。 そういう楽しみ方をしている方が他にもいるはず。太らせるとか成長を促進させる技よりも、極限まで遅らせるほうが難しい気が?

◆今日買ったもの
コナラ双幹の豆盆栽 500円
ソロの豆盆栽 500円
豆盆栽用の鉢5個セット 1000円
名前忘れたけど珍しいタンポポと、それに合わせた鉢 500+300円
計2800円

駐車場が無料だったので使ったお金はこれだけ。先日の世界盆栽大会は駐車場代だけで2000円だったので、今日のおまつりはお得な気分。
 
※一年後に追記。どの子も無事育っています。今年も行きます。あと数日で開催です。