もぐらのもぐフリー画像

もぐらのもぐフリー画像です。 みんなで使ってね♪ たてもぐ:たてに穴をほるのが得意な子 よこもぐ:よこに穴をほるのが得意な子 他の画像もどうぞ 【NEW】ツッコミに使おう もぐらのもぐ公式サイトにはプリントクオリティ(350dpi相当)のデータもあります。

続きを読む

みんなもパンを焼こう♪

・ 追記 2021年1月11日 ホームベーカリー、冬の発酵不足?の件 我が家のホームベーカリーでは冬は発酵が進みません。 偶然にも?パナソニックのスチームオーブンがありまして、手動で発酵モードがあります。 具体的にこんな利用法で冬季でもふっくらと焼き上がります。 強力粉250g 薄力粉60g ドライイースト4g 塩適量 温水220cc マヨネーズ大さじ2 まずはホームベーカリーの捏ねるモードで計15分捏ねる パナソニックのスチームオーブンで手動発酵モード。40℃で60分 ※ホームベーカリーのパンケースごとスチームオーブンに放り込む 発酵完了したらホームベーカリーに戻して焼く。我が家の機械では60分 と、こんな感じで手軽にパンが焼けます。 フツーに美味しいですよ。フランスパン風レシピです♪ 発酵は湿度も肝。冬季の発酵はスチームオーブンが便利でしょう。

続きを読む

【1】太陽活動と気候変動の真実。そのプレゼンテーション 本編その1

こちらのページへ検索エンジンなどから来訪された方へ】 【緊急PR】 2024年版・最新のデータまとめ ( ・`ω・´) もぐらのもぐ相対性理論 https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/mogu-taem-latest-data 最新のオリジナルミックスデータをどうぞ。もぐらのもぐ相対性理論を知らぬ者が科学者を自称していたら失笑モノです https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2024-07-18-solar-energy-and-climatechenge こちらもお勧めです。太陽エネルギーの変動がいかに大気大循環に響くか?概括モデルを示せています。 現代の温暖化なるものを解明しました。 太陽風(プラズマ)に対して太陽光が約60年遅れて変動している模様です。詳しくは上図をどうぞ。 シンプルな結論でした。 【緊急告知】 我々の研究が、間もなく一つの区切りが付きそうです。このエントリの末尾にてもう一度同じ告知を行いますが、総まとめエントリを立ち上げました。下記リンクになります。 https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2023-05-pre-mogu-riron このリンク先はver,6シリーズです。この世界の気候変動なるもののおおよそのシナリオを一本線で繋ぐ事に成功しております。きっと・・・・人生観が変わる内容…

続きを読む

【2】太陽活動と気候変動の真実。そのプレゼンテーション 本編その2

【こちらのページへ検索エンジンなどから来訪された方へ】 【緊急PR】 2024年版・気候変動の真実・最新のまとめ実質ver.7 ( ・`ω・´) もぐらのもぐ相対性理論 https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2024-03-06-mogu-riron 2024年3月6日公開 最新の発表をどうぞ。もぐらのもぐ相対性理論を知らぬ者が科学者を自称していたら失笑モノです このようなデータも出来ました。 NEW 次のデータは、日本の平均気温の変動と、つくば高層気象台での太陽光(全天日射)量のミックスデータ あれれ?w 太陽光の上昇と平均気温の変動は相関性がありますw もぐらもぐによる編集によって生成された決定的なデータ。 みなさんは、このデータを見てお考えでしょうか?注意点は、太陽黒点と太陽光の変動には約55年間?の時間差が存在する模様。最新の記事で解説しています。 IPCCらの言う18世紀以降の現代の温暖化なる現象は、太陽風プラズマ変動に対して太陽光が約60年遅れて上昇していた事が原因の模様です。そもそも太陽風変動と太陽光変動を個別の要素と考えなければなりません。 一例・気象庁高層観測所公式ページより・太陽光に関するデータは数十年前より各地域でも上昇傾向 IPCCは太陽活動の変動を0.1%以下と見積っており気温への影響は1℃以下と見積もっていました。それもデタラメだっ…

続きを読む