皆さんも見えてる?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00010008-reutv-n_ame ハワイの天文台。大気圏内からの撮影でこの画像はすごいですね。 太陽の表面を接写です。 この画像はどこかで見た事がある・・・・だけど明確に思い出せない・・・・ ・・・・ 分かった。目を閉じると何か残像が残っているもので、僕の場合はその残像がこの画像そのものなのです。 その『残像』を各自が話題にしたり絵に描いたりして比較しあったりするなんて事はないですが、皆さんもこの画像が見えますか?僕はこの画像ソックリの画像が見えます。 脳内というか潜在意識にもこの画像が焼き付いていて、無意識的にいつも見ていたグラフィックがフルカラーで目の前に存在する・・・・不思議な気持ちです。 なーんだ。いつも見えてた目を閉じた時に見えてる景色は太陽の表面だったのか・・・・偶然ですが。 寝ている時にも眠りが浅いと見えているし、僕はこの画像そのものの景色を人生の中で数千時間も見ているのかな?不思議な気持ちになりますね。

続きを読む

絶景

最高だ・・・・・ *@o@* 心が健康 = 免疫力が高まる ガンプラいっぱい = 新型コロナ対策

続きを読む

宇宙の理解に、人間の情は一切必要ありません

宇宙にとって人間の情などあってもなくても関係ない要素です 宇宙の進行にとって人間の情はなんの影響もありません ZEROイコールZERO その事実を明確に理解し宇宙を解明する研究の道に入ること 我々がその事実を明確に意識した時に 真実への扉が現れました 自分の情を消し去り・・・・・宇宙の一部となれ・・・・

続きを読む

ガンキャノン旧キット 1/100 追記あり

https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2024-04-14-2024-haru-matome-mogu 最近このページへのアクセス多し! 製作途中の風景画像を撮影していたのですが・・・・紛失してしまった可能性。 僕は1/100ガンキャノンが大好きなので、近日制作風景画像を撮影しなおして公開します。 今回は完成品のみでごめんなさい。 再撮影した際は、各部品の寸法も公開予定です。世界で一番1/100ガンキャノンに詳しい人間になることを目指します。待っててね! あ!そうそう・・・・・ インターネット上で、太陽活動と気候変動の周期性を解き明かしたBAKAがいる・・・そんな噂を聞いた事が無いでしょうか?実はその正体は筆者なのです。 ガンプラ好きという事は宇宙の話も大好きでしょう。もしも宜しければ後で読んでね♪ https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2024-08-08-kikouhendou-yoriyoi-kaisetsu-001 ↑↑↑ もぐらのもぐ相対性理論。偏差値高めの話になりますが、絶対に面白いと思います。 CO2温暖化説はあまりにもクルクルパーです。では、まともな人間が仕切り直して 分析するとどんな結論を導くのでしょうか・・・・・お楽しみに。まじか?まじだ! 【ガンプラニュース】 ガンダムのプラモデルが発売開始か…

続きを読む

女子に好まれるドライビングテクニック。の巻

僕のことをリアルで知っている女子女性は『クルマの運転が上手』と評価してくれます。 それはどういう運転か?女子女性に好まれる運転・・・・・スーパーテクニックや修業は必要ありません。明日からでもすぐにできます。 それは・・・・・イメージする必要があり・・・・実際にそうしても良いのですが・・・・ドリンクホルダーに水を入れたコップを置き、その水がこぼれてはいけないというものです。 あれ?有名な漫画イニシャルDに登場したあれ?ええ。あれです。といってもドリフトしろと言っているわけではありません。

続きを読む

本編には盛り込まなかった補足事項

※こちらの記事はかなり古い記事です。 https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2023-07-01-minna-de-kangaeyou-mogu 上のリンク記事が最新の理解です。 最新発表のデータ 過去1500年間の平均気温変動データ 現代の温暖化なる現象の主因について 太陽風(プラズマ)に対して・・・・太陽光の上昇が約60年遅れていた模様です。 詳しくは上図をどうぞ♪  おいおい、こんな事もしっかり裏取していなかったのかよっていうね・・・・・科学研究というものも「事務処理」という仕事になります。社会の中のよくある仕事です。つづきます。 一例・気象庁高層気象台公式サイトより https://www.jma-net.go.jp/kousou/obs_third_div/rad/rad_sol.html 最もシンプルな結論です 太陽風(プラズマ)データと太陽黒点観測数データの関係 時間進行という評価をすればその二つの要素はおおよそ同調していると言えます。 言うまでもなくここには太陽光に関するデータを踏まえていません。 こんなシンプルな話だったとは・・・・ こちらは太陽黒点観測数を60年間ジャスト遅らせた上で重ね合わせています。 こうする事で太陽黒点観測数と太陽光変動=気温変動を論ずる事が出来ます。 太陽黒点観測数と気温変動をリアルタ…

続きを読む