太陽活動低下問題分かりやすく。ぱぱもぐ教授に教えてもらおう♪
オマケ
現代の温暖化なる現象の主因について
太陽風(プラズマ)に対して・・・・太陽光の上昇が約60年遅れていた模様です。
詳しくは上図をどうぞ♪
太陽活動は低下していたとの解釈は早合点でした。太陽風プラズマと太陽光(光子など)の放射には二系統の時間が存在する以上、太陽黒点観測数の減少が太陽活動の低下を意味していませんでした。にゃっはっはw
過去1500年スケール
太陽風プラズマと太陽光の放射において同調しているのか?時間差が存在しているのか?
その確認をNASAらはフィクスさせていませんでした。そのような極めて初歩的なことをまずはそもそも論として踏み固めておくべきでしたよね。
【緊急メッセージ】
現在アクセスして頂いたこのページの情報は古い情報になります。
最新記事としてリライトして公開しています。↓↓↓
https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/mogu-taem-latest-data
↑↑↑↑こちらの記事にアクセスして頂くと良いと思います。
太陽活動低下、地球寒冷化などの問題は、結局こういう事です!ってな事は上記リンク記事で学ぶことができます。
以降はせっかく執筆したので記念に残しておきますが、
上記記事に移行したので今更お目通し頂く必要が全くないと思います。記念的に残しているだけです。
2018.08.07 より分かりやすく一部カイゼン。10日間ほど距離を置いて客観視点で再…