ジャイアント・セコイアを鹿沼土で
オマケ
現代の温暖化なる現象の主因について
太陽風(プラズマ)に対して・・・・太陽光の上昇が約60年遅れていた模様です。
詳しくは上図をどうぞ♪
2019.04.11画像追加
※結論を先に言っておきます。ジャイアント・セコイアと鹿沼土(酸性の土)との相性は良いようです。ぐいぐい育っております。成長のバランスが良いです。綺麗に成長していきます。赤玉土単用は極端に成長不良が起き、桐生砂と赤玉土のミックスではやや成長不良に。鹿沼土では異常成長をしているようには見受けられません。とりあえず鹿沼土でGSを培養する方法をもぐらのもぐ培養法と名付けておきます。2018年2月の段階でこの記事以外で鹿沼土での培養に言及した情報は一切ヒットしません。最下段に画像追加
https://mogura-no-mogu.blog.so-net.ne.jp/bonsai-kawaguchi-001
※矢島清芳園さんにジャイアントセコイアをお任せしました。情報はこちらで。
ジャイアント・セコイアを盆栽で育てるプロジェクト。
日本語サイトにおいてジャイアント・セコイアを盆栽で育てる情報は僕以外は公開しておりません。※2018年現在
ジャイアント・セコイアとは世界一巨大(体積)なアメリカの極一部に生息する樹です。
アジア最大の樹は台湾に生息する台湾紅檜(たいわんべにひのき。種類としては日本のサワラの近縁種)がですが、ジャイアント・セコイアは背が高いのが特徴です。台湾紅檜はヤバイくらいに巨…