伊藤園の清涼飲料水は神 の巻

伊藤園。 おーいお茶などのお茶製品ではマーケットリーダーポジションですが、清涼飲料水はニッチャーポジション。ニッチャーとは隙間的というか市場にはないものを開発していくキャラクターとなります。 コトラーが説くポジショニング戦略という概念からの用語ですが、コカコーラは万人向けの当たり障りの無い清涼飲料水を次々と販売してきますが伊藤園は市場に無い味を開発し販売してきます。 ニッチャーは奇抜なものになりがちですが、伊藤園の場合は常に品が良い素敵な世界観が守られております。メインターゲットは女性だと思われます。製品ロゴにしてもデザインにしてもふわふわっとしていて売り場で独特なオーラを放っているのですぐに「伊藤園の新製品だ!」と気づきます。 さて商品の話へ。 伊藤園の紫蘇サイダーはすごく美味しかったです。昨年はペットボトルの形状がリニューアルされており、シュッとした印象になっておりました。おととしは丸くて可愛いペットボトル形状でしたよね。 今日は白桃烏龍茶を購入。 白桃の甘さと烏龍茶のスッキリ後味。開発者さんの味覚はすごい!!!これはアリ!!美味しい!!! 僕はお茶が大好きですがこれは人生初のビックリ感!ささやかな楽しい時間を過ごせました。 烏龍茶の品種がこれまた絶妙なのでしょう。完璧な後味ですよね。すごい想像力。クリエイティブな商品です。 大分県産かぼす天然水仕込み すっきり美味しい。いい感じ。 みなさんもぜひお試しを。 ※伊藤園の清涼飲料水はど…

続きを読む

もぐらのもぐ動画その2完成♪

こちらはもぐらのもぐ動画新作となる「その2」です♪ 今回の「その2」は「その1」からつながっております。 ぜひ視聴してくださいね♪ もぐらのもぐ。ここまでの軌跡

続きを読む

春は別れの季節

なんと なんとです なんと、ららぽーと富士見の「おもちゃやさんの倉庫」が閉店しました。すでにお店は閉じ張り紙があるだけです。3月4日閉店とのこと。 ※おもちゃの倉庫公式サイトでは閉店のお知らせはない。突然の事です。常識的に考えて何か理由があるのかもしれません。なお六月にトイザらスが入店予定とか@@, 上尾店や東松山店があるとはいえ 一番近いららぽーと富士見店の閉店は寂しいものです。 ららぽーと富士見のキャラクターとおもちゃの倉庫のキャラクターはどうも相性が良くなかったけれども、もう少し入店していると思っておりました。 かなりの喪失感です。ショックで寝込みます。 というわけでもう寝ます。 バタ

続きを読む