ヒノキ、アスナロ、サワラの葉の見分け方。みわけ方。わかりやすい画像 の巻

202年4月22日追記 アクセスありがとうございます。需要が多い記事で日々じわじわとアクセスログがあるものです。 その後盆栽を続けていてより詳しくなってきました。あらためて一言追記です。 以降のヒノキ、アスナロ、サワラ(順番は知名度順)の実物画像ですが・・・・ その品種の典型的な原種をスキャンしたものです。 実際の森ではヒノキとアスナロの雑種が存在するものです。皆さんの目的(何を知りたいのか?)とは関係ないかもしれませんが、 盆栽素材の参考としてであれば・・・・・アスナロの生態なのにヒノキの外観的性質を持った個体がおススメです。 つまり津山ヒノキと呼ばれる品種がそのようなものです。 一番最悪なのは、ヒノキの生態なのにサワラの外観的性質を持っている個体です。実生で種を蒔いたり 小さな苗を抜いてくる時に、それを引き当てたくないものです。 ヒノキの生態はいわゆる「胴吹き」が困難です。それゆえヒノキ原種は盆栽でほぼ見かけないものです。 ヒノキは日本を代表する神聖な木です。盆栽にしたいなあと思う事でしょうが、ヒノキの原種はどうにもなりません。 どうにもこうにもコントロールしづらい木です。それを克服した奇跡の交雑種が津山ヒノキです。 なお、チャボヒバという品種がありますがそれはサワラ的です。どう見ても。ヒバ(アスナロ)ではありません。 参考まで。それでは以降の画像がお役に立てば幸いでございます。 先日、葉の見分けミスから発生した切ない事…

続きを読む

ケロヨンのぼうけん 劇場版DVD買ったよ の巻

ケロヨンさん。僕は最近に知ったのですが、伝説のテレビ番組との事。 さっそくDVDを入手しました。素晴らしい作品でした。衝撃を受けました@@ 感想を・・・と思いましたが、急な睡魔に負けてしまう事にします。まずはおやすみでーす。 ケロヨンはクルマが大好き。偶然ですが、僕も好きなので、こういう木工玩具を作っていました。トヨタ7です。 オール木製です。僕がケロヨンを知らないなんて嘘だと思うくらい、大好きな世界観でした。 とりあえず寝ます。ケーロヨ~ン♪

続きを読む

モグラのモグちゃん。木馬座ケロヨンの巻

オマケ 現代の温暖化なる現象の主因について 太陽風(プラズマ)に対して・・・・太陽光の上昇が約60年遅れていた模様です。 詳しくは上図をどうぞ♪ このぶろぐ等に、「木馬座 モグちゃん」といった検索ワードで来訪される方が稀にいらっしゃいます。 検索してみると・・・・・ なんと!大先輩のキャラクターさんがいらっしゃいました。 ケロヨンというカエルさんのキャラのお友達なのが、モグラのモグちゃんだったのです。 さっそくモグちゃんのアイテムを入手しました。

続きを読む

台湾ケヤキ‥‥?の巻

昨年(2016)に、台湾ケヤキと伝えられてきた鉢植えを入手していました。 ネットで購入し、あくまでも伝台湾ケヤキとの事で保証無しという、危ない出物でした。 考えるよりも体で反応、勇気ある者が持ちよる本能。まずは購入。(どこかで聞いたフレーズ 届いてみたら‥‥。僕が見る限りでは、盆栽界でいうところのニレケヤキ、学術名ではアキニレに見えるのです。ありゃま。つかまされたか。そう諦めていました。 しかしです。 異変を感じ始めたのは12月に入ってから。葉が紅葉し始めるのが遅く、そして、1.1現在、多くの葉が残っています。落葉したのは1割程度です。 何かが変。 うーむ。台湾ケヤキなのでしょうか。 年末に本格紅葉、年が開けてしばらくしてから落葉開始・・・・。 【追記】2017.03.16 さらに!今日に気づいたのですが、もう!葉が開き始めました@@, 1月中旬に落葉し、すぐに芽吹き、他の盆栽に先駆けて葉が開いています。なんという生命力。 これは挿し木で増やして世に広めましょう。 いろいろ謎が深まります。

続きを読む